ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ

2015年11月02日

雨乞岳 (1238m)

10月31日   晴れくもり

約2年ぶりに山登りに行ってきました~

雨乞岳 (1238m)



今回はpaiちゃんと一緒なんで気持ち的にも余裕だな

朝も早めの6時半前に出発!

トコトコ歩きます

雨乞岳 (1238m)



paiちゃんと一緒なんで写真いっぱい撮ってもらえると思い

目立つようにピンクのTシャツです

40半ばですがピンクです(笑)

雨乞岳 (1238m)



トコトコ歩いてると沢沿いコースに

釣り人には癒されるコース

元気も出てくる!

ついつい魚いないかな~と眺めてるとイワナ発見!

しかも産卵意識してるように見えた

雨乞岳 (1238m)


明(爆)さんや青川ネットワークで学んだんで産卵する場所はなんとなく分かる

その辺を意識して泳いでた

しかもメスはなんかクネクネしてた(表現が下手ですいません)

しばらく眺めてたけどなんの変化もないんで先を急ぐ

雨乞岳 (1238m)


樹林帯の中をトコトコ

雨乞岳 (1238m)


トコトコと歩く

雨乞岳 (1238m)


やっと開けた所に出る

開けた所に出ると結構な風吹いてて

さすがにTシャツでは寒いんで上着羽おる

笹の道歩いてると

雨乞岳 (1238m)


東雨乞岳(1225m)に到着

雨乞岳 (1238m)


天気が良くないんで光が差してないんでこんな感じだけど

こっからの紅葉はまあまあ綺麗だったな~

そしてまた笹の道進むと

雨乞岳 (1238m)


雨乞岳(1228m)山頂

あんまり開けてないいんで景色はイマイチ

東雨乞岳の方が景色は( ・∀・) イイネ!

御在所岳や鎌ヶ岳なんかも見えたけどすぐに雲がきて見にくくなる

休んでたらガスってきたんで下山

帰りは同じコースなんでカメラもザックにしまってひたすらトコトコ歩きます

下山途中開けた樹林帯で

雨乞岳 (1238m)


一休み

軽くご飯食べて一気にゴール

久々の山歩きだったで大丈夫かな~と不安もあったけど

paiちゃんのおかげで楽に楽しく登れたわ

雪降る前にもっかい行きたいな~




同じカテゴリー(登山)の記事画像
遠望峰山 (443m)
伊吹山スノーランチ
御在所岳(1212m)
藤原岳 (1120m)
竜ヶ岳 (1099.6m)
同じカテゴリー(登山)の記事
 遠望峰山 (443m) (2013-07-07 01:09)
 伊吹山スノーランチ (2013-02-04 23:00)
 御在所岳(1212m) (2012-10-16 23:01)
 藤原岳 (1120m) (2011-10-11 21:49)
 竜ヶ岳 (1099.6m) (2011-10-09 23:14)
この記事へのコメント
お疲れです。 山歩き いいですね~、僕は胡桃を拾って ほじくって食べながらの川歩きです(笑)
♀のその動き よくわかりますよ! その動きをしだすと♂が時折すりよって刺激しだすんですよ~。もうすぐなんでしょうね(^.^)
Posted by 明(爆) at 2015年11月02日 20:34
ぴーたさんこんばんは

景色が良いですね!
写真が凄く綺麗です(≧∇≦)

水中の渓魚も凄い!

山登りは、やはり良いですね!
ピンクのシャツもナイスです(笑)
Posted by だいちゃん at 2015年11月02日 20:58
明(爆)さん

そっちの川歩きも( ・∀・) イイネ!

山菜とか木の実とかめっちゃ興味あるんだけど全部同じに見えるんだよね

さすが先生
結構近くによってもあんまり逃げんしメスはまっすぐ泳がず斜めにクネクネ泳いでた
オスもスリスリしてたよ

こういうの意識した事なかったで 明(爆)さんと出会ってこの間もいろいろ教えてもらって

今回すっごい意識して見てて魚もいっぱいいたし
自然ってすごいよね~
Posted by ぴーたぴーた at 2015年11月02日 21:11
だいちゃん

写真綺麗でしょ
ほとんど友達が撮ったやつなんだよね~(笑)

イワナの写真いいでしょ
これも友達が撮ったやつなんだけど
うわっすげ~って思ったもん

ピンクに食いついてくれて嬉しいよ
実はピンクすっごい好きで何枚か持ってるんだけどこの歳で街ではさすがにね~

山とか川ならね~
目立つしね
遭難してもすぐに見つけてもらえそうだし(笑)
鈴鹿の山は案内できる所もあるんで1回行こうよ
Posted by ぴーたぴーた at 2015年11月02日 21:17
登山 良いですね。
私も本格的にやりたいんですがハードル高いです。
岩魚、ヤマトぽく見えますね。
悠々泳ぐ姿に癒されます。
Posted by 山猿山猿 at 2015年11月03日 10:49
山登りお疲れ様でした(*^^*)
岩魚に励まされながら歩く秋の山道も良いですね♪ 白い縁取りのヒレがくっきり見えますね。また雪山も良さそうですね♪
Posted by simonsimon at 2015年11月03日 12:42
山猿さん

冬山じゃなければそれほどハードル高くないと思いますよ

岩魚のことあんまりよくわからないんですけど僕もそうかもって思いました

よく釣る岩魚と違うな~って思いました

ここは放流も何も無いと思うんですよね

癒されますね~

少しの間見入っちゃってました
Posted by ぴーたぴーた at 2015年11月03日 22:51
simonさん

川幅1っもない川なんでまさかでした

それもかなりの数いたのでびっくりでした

白い縁取りのヒレいいですよね

友達は名カメラマンなんで写真もらいました

冬山は装備にお金かかるんでなかなかできませんね~
Posted by ぴーたぴーた at 2015年11月03日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨乞岳 (1238m)
    コメント(8)